公益社団法人日本アメリカンフットボール協会は、多様性を育む社会創りへの貢献を目的として、他競技アスリートを対象にしたクロスオーバーアスリート測定会「もう一つの甲子園」を開催いたします。
アメリカンフットボールは、その競技の特性上 、「後期の専門化」 スポーツに区分されます。実際、日本においては、アメリカンフットボールを大学から始めるアスリートが多く存在します。また、一般的にアメリカンフットボール選手は体格が大きい人のスポーツと思われがちですが、体格は関係なく、自分の個性を活かすことができるポジションが数多くあります。また、フィールド上の選手でなくとも、チームの目標に貢献できる役割が存在する、多様性に溢れたスポーツと言われています。
学生日本一を決める試合は毎年12月に行われ、「甲子園ボウル」と呼ばれています。この甲子園ボウルには、大学からアメリカンフットボールを始めた選手も数多く出場し、活躍してきました。アメリカンフットボールは、いろいろな可能性を秘めたスポーツです。この測定会が、他競技のアスリートの皆さんにとって、自分の個性を活かすことができるスポーツに巡り会える機会になればと思います。そして、数多くのアスリートが「もう一つの甲子園」を目指すことを願い、開催する運びとなりました。
クロスオーバーアスリート測定会は、多様性豊かなアメリカンフットボールという競技を高校生の段階から知ってもらうことを目的に行うものであります。皆様のご参加をお待ちしております。
(日本アメリカンフットボール協会のHPから抜粋)
【九州地区】
対象:高校3年生
日程:8月22日(月)10:00〜
会場:グローバルアリーナ
■詳細については、こちらをご参照ください。
■申込みはこの申込フォームから。
(更新:2022年7月24日)
5月5日に予定しておりました、選手権1回戦第1試合久留米大学vs鹿児島大学は、新型コロナウィルスの影響による久留米大学の出場辞退により、鹿児島大学の不戦勝となりました。
鹿児島大学は2回戦で西南学院大学と対戦、久留米大学は福岡大学vs福岡教育大学の敗者と7月2日に対戦します。
5月8日の試合が以下の通り変更となります
試合会場は「水前寺陸上競技場」です
【変更前】
11:00 佐賀大学 - 長崎県立大学
14:00 熊本大学 - 宮崎大学
【変更後】
12:00 佐賀大学 - 熊本大学
過去のお知らせはこちら
7月30日(月)@九州大学総合グラウンド
交流戦 16:00 九州大学○28 - 0●山口大学(詳細はこちら)
※山口大学の棄権により、2Qで試合終了となりました。
(更新:2022年7月30日)
7月18日(月)@春日公園球技場
交流戦 16:00 福岡大学JV○21 - 7●久留米大学JV(詳細はこちら)
(更新:2022年7月21日)
7月2日(土)@春日公園球技場
交流戦 16:00 久留米大学△34 - 34△鹿児島大学(詳細はこちら)
(注意)7月2日の選手権試合は、福岡教育大学の出場辞退により、久留米大学と鹿児島大学の交流戦に変更になりました。
会場と時間に変更はありませんが、試合は無料でご観戦いただけます。
(更新:2022年7月3日)
6月26日(日)@西南田尻グリーンフィールド
交流戦 10:00 西南学院大学○23 - 21●琉球大学(詳細はこちら)
※写真提供:西南学院大学アメリカンフットボール部
(画像をクリックすると拡大表示します)
6月11日(土)@久留米陸上競技場
第1試合(選手権⑥:三位決定戦) 11:00 鹿児島大学(③敗者)●26 - 42○九州大学(④敗者)(詳細はこちら)
九州大学の第4回九州学生アメリカンフットボール選手権の第三位が決定しました。
※写真提供:鹿児島大学アメリカンフットボール部
(画像をクリックすると拡大表示します)
5月21日(土)@春日公園球技場
第1試合(選手権③) 11:00 西南学院大学○20 - 14●鹿児島大学(①勝者)(詳細はこちら)
※写真提供:西南学院大学アメリカンフットボール部
(画像をクリックすると拡大表示します)
5月8日(日)@水前寺陸上競技場
交流戦 12:00 佐賀大学○18 - 9●熊本大学(詳細はこちら)
(更新:2022年5月10日)
今回はコーチでも選手でもない、しかしチームになくてはならないアナライジングスタッフです。
日本語版
English Version
日頃の取り組みや、勧誘活動で苦労している様子について、インタビューしています。勧誘活動については、NHK佐賀でも紹介されました。NHK佐賀での紹介は、こちらでご覧いただけます。
今年の7月には久留米大学に勝利し1部昇格有力校であり、福岡から離れた鹿児島で、かつコロナ禍という状況下でのリクルーティングについて話を聞いています。